スマホ娘とアラフィフ親父の大学受験奮闘日記9

さて、うちのスマホ娘も4月から高校2年生。
うちの子の学校ではすでに理系・文系の希望が決定しており、娘は私立文系。。。
私が、松岡修造の様な熱血指導をしてきた数学も物理も化学もまったく関係なくなってしまいました、とほほほほ、、、
私立文系なので、受験科目は国語、英語、社会(日本史)の3科目だけ。一見ラクチンに感じてしまいますが、受験生の英語のレベルはどんどん上がっており、英語を苦手としている娘にとっては痛いです。さらに暗記が苦手ときたひにゃ、おいおい何故に日本史なのよ?と疑いの境地です。
さて、とにかく2年生になる前に最低レベルの英語をなんとか少しでもあげておきたい。
学校で使っている最後の教材の復習でもしてくれればと思うのですが、高校受験を経験していない娘は勉強の仕方がまったく身についていな様子。家でちゃんと計画立てて勉強をする事ができません。高校生にもなって親があれこれ言ってもまったく言う事を聞かないので、やむなく、塾の選択です。
といっても高2の秋までは部活があって、なかなか時間が取れない事もあり、当面は英語だけを、地元のマナビスという河合塾系の映像塾に週2で通うことに。
ここは今の時期なら春期講習として3口座まで無料で受けれるのですが、1口座がだいたい45分×5回の授業なので、3口座だと15回。これを開始から2週間のうちにやらないといけない決まりなので、最低でも週3回。春休みだけならなんとかできそうですが、今まで何も勉強してこなかった娘が急に週3回通うというのは、直ぐに行かなくなりそうで、まずは春休み中と言ってもそれ以降の通う事を前提に週2回でできる2口座を無料受講する事にしました。
家では絶対やらないので、まずは勉強するという習慣をつけさせることを考えたいと思っています。
まったく、中高一貫校に入ったときは、塾に行く費用と学費で相殺だからいいかと安易に考えていましたが、はやくもその希望は打ち砕かれてしまいました。。。来年とかはダブルでかかってきますので、今からため息です。
うちの子はまだ文系なので、どこかに引っかかってくれればいいと考えていますが、上位を狙う子は浪人した場合、入試概要ががらっと変わってしまう為、絶対浪人は出来ません。非常に厳しい入試になるかもしれません。
とりあえず、河合塾系なので、その辺の入試情報は豊富にもらってこれると思うので、有益な情報はこれからもアップデートさせていただきます。
という事で、交換ノートはあっけなく終了。。チーン。

タイトルとURLをコピーしました